シーモスの通信講座TOP > 回路設計、LSI関連技術解説/用語集 > パソコンとかでよくみかけるビット(bit)バイト(byte)とは?

パソコンとかでよくみかけるビット(bit)バイト(byte)とは?

デジタル信号の桁数を表現しています。
デジタル信号は0と1の2値のみであるため、2進数でその情報量を表現します。


2進数の1ケタが1ビット

2進数の1ケタを1ビットといいます。
4ビットとは2の4乗(2×2×2×2)です。


2進数の8ケタが1バイト

8ビットは2の8乗(2×2×2×2×2×2×2×2)で1バイトとも言います。


復習

2進数の1ケタを1ビット
2進数の8ケタ(2×2×2×2×2×2×2×2)で1バイト


(参考)ディケードとは?

10進数の1ケタをディケードといいます。


シーモスの回路設計CAD通信講座における位置づけ

シーモスの回路設計CAD講座ではこのような付随する数学の内容も当然とせず、知らなくても講座中で最低限利用できるように解説していますので、安心してはじめられます。
実例の中で学ぶことで、今までぼんやりとして理解できなかったものが、しっかり理解できるようになります。